乳房の造影MRIを受けました

乳がん
この記事は約2分で読めます。

マンモグラフィーの石灰化でカテゴリー3になりました。エコー検査と再度のマンモグラフィを取得し、8年前に要精密検査となった時と比べて増えているということで、まずは乳房MRIをとることになりました。脳のMRIは人間ドックで撮ったことがありますけれども、造影剤を使ったMRIは初めてでドキドキしました。4時間前から食事は禁止とのことです。

造影剤を入れるために針を刺すのが嫌だったです。造影剤はおしっことして出るので、たくさん水を飲んだ方が良いそうですよ。

仕事帰りに慌てて病院に行ったので、コンタクトレンズのケースもメガネも忘れていることに気がついたのは病院でした。カラーコンタクトでなければ大丈夫なのかもしれませんが、不安だったので外すことに。幸い、コンビニでケースをgetすることができました。「コンビニエピカ」です。私はローソンで書いました。300円くらいだった気がします。

初めて見ました。保存液1回分が入れ物付きで売ってるんです。

まずは着替えて、造影剤を入れるためのルート確保です。「この病院は、なぜか手の甲なんですよねえ」という看護婦さんの発言に若干の不安を覚えながら、右の手の甲に針を刺されました。微妙に痛い気がしたので、痛いというと、少し針を引いてくれました。留置される針は柔らかい素材なのだそうですが、見た目が痛かったです。

おっぱいを穴に入れて、うつ伏せになります。装置が動いて騒音の中、10分くらい、造影剤なしでMRIを撮りました。その後、装置が動いて、造影剤を入れてまた10分くらい。少し、何かが右手に入ってきたかな、とは感じましたが、あまりわかりませんでした。終わったら、看護師さんに大胆にビニールテープで圧迫して止血され、5分くらい経った外してくださいね〜と言われて終わりです。お会計は8630円でした。

普通は右の腕にルートを取るようですが、なんで手の甲なんだろう。造影剤を使った検査は初めてだったのですけれども、無事に終わってよかったです。

持っていったら良かったもの

  • コンタクトレンズケース
  • メガネ
  • お水、お茶(終わってたくさん飲んだ方が良いです)

コメント